Trick or Treat
「暑さも寒さも彼岸まで」の言葉通り、暑さもやわらぎ過ごしやすくなってきました。
秋といえば・・・ハロウィンです。
ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝し、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる行事になります。現在は10月31日がハロウィンとして定着しています。(正確な期間は10月31日~11月2日)
ハロウィンに欠かせないのが「ジャック・オー・ランタン」、かぼちゃのランタンです。
と言う事で今回のテーマは「かぼちゃ」です。
かぼちゃの種類を大きく分けると、表面がデコボコしていて、皮が硬く、ねっとりとした日本かぼちゃと、ツルツルしていて、甘味が強く、ホクホクしている西洋かぼちゃがあります。主にスーパーで見かけるのは西洋かぼちゃです。
かぼちゃには抗酸化作用があるβカロテンを豊富に含んでいます。その他にビタミンB1・B2・C・E、カルシウム、鉄などの栄養成分を豊富に含むバランスのとれた緑黄色野菜です。
免疫力を高めるβカロテン
βカロテンの効能には、体内にβカロテンが入ることでビタミンAに変わり、ビタミンAには皮膚を強化したり、粘膜を強くしたりする効能があることから、免疫力を高めてくれる効果があります。
疲労回復・美肌効果のあるビタミン類
疲労回復の効果があるビタミンB1、皮膚や爪などを元気にしてくれる効果のあるビタミンB2、美肌効果に欠かせないビタミンC、抹消血管を拡張することにより血液循環を整えてくれる効果のあるビタミンEなど、いろいろなビタミン類を含んでいます。
便秘の改善には食物繊維
かぼちゃの皮の部分に食物繊維が豊富に含まれています。この食物繊維によって便のカサを増やし、腸の蠕動運動(腸の内壁を収縮させる運動)を促進してくれますので便秘になりにくくなります。食物繊維が豊富なだけでなく、消化するのにも時間がかかる野菜なので、満腹感を得られ、ダイエット効果にもつながります。
むくみの改善に効果のあるカリウム
体のむくみは体内のナトリウムが過剰になることでおこる症状です。このナトリウムを排出してくれる働きがあるカリウムを多く含んでいます。ナトリウム(塩分)濃度が高まると、余分なナトリウムを尿として排出するように促し、同時に体内の余分な水分も排出されます。そのため、高血圧やむくみの予防改善に効果的といわれています。
などなど・・・
かぼちゃにはたくさんの栄養が含まれています。
かぼちゃに限らず栄養価が高く体にいいからといって、食べ過ぎると逆効果になります。おいしいかろといって食べ過ぎには注意しましょう。
過ごしやすい季節ですが、油断して体調を崩さぬようお気をつけ下さい。