スタッフブログ

調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります

  • Category: ご紹介
  • 2019.11.01

当ブログを見ていただき誠にありがとうございます。

 
今年も残り2ヵ月。年末に向けて徐々に忙しくなりますね。この時期、スーパーで買い物をしているとふと目に入ってくる食材、、、「柿」。10月から11月にむけての収穫時期が最も多い果実ですね。
昔、祖母が家の前で柿を吊るして干し柿を作っていたのを思い出します。

 

191101_aioi02.jpg

 
干し柿の歴史は古く、文献によると平安時代にまで遡ります。その後、戦国時代に入り織田信長が宣教師のルイス・フロイスに贈った逸話があります。

 
干し柿の栄養成分としては炭水化物が多く、高カロリー、食物繊維も豊富です。

 
干していない柿の場合、ビタミンCが豊富で1個で1日に必要な量を補給できます。(干し柿にした場合、ビタミンCは無くなります)また、悪酔い防止作用もあるため、二日酔いの時に熟した柿を食べると効果があるとされています。カリウムも豊富に含まれている為、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があります。このため、高血圧予防にも効果があります。

 

 

「柿が赤くなれば、医者も青くなる」

 

 

などといわれる程、柿は栄養価が高く健康食品として非常に優れた食材なのです。

 

これからどんどん寒くなります。体調を崩さないようご自愛下さい。

 

191101_aioi01.jpg

タグ

記事検索