
調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります
若葉の緑が清々しく感じられ、新茶の香りが楽しめる時期になりました。一方で、全国に発令された緊急事態宣言で外出自粛要請期間中ではありますが、【おうち時間】いかがお過ごしでしょうか・・・。新型コロナウイルスによる感染予防で、手洗いやマスク着用の励行が叫ばれています。ただ、一口に【手洗い】と言っても、どのくらいの時間、どのようにすれば効果的なのか今回は【ウイルス感染予防に効果的な手洗い方法】についてお伝えします。
人が罹患する要因の多くは、手に付着した細菌やウイルス等が物に付着し、そこからまた手を介して鼻や口、目から体内に入ることです。多くの病原微生物は、電車のつり革や手すり、ドアノブを介して 手から手へと拡がり、それが感染拡大のきっかけとなります。
つまり、手は見た目には汚れていなくても細菌やウイルス等が付着している可能性があるため、 石けんと流水を用いてきれいに洗い流す習慣をつけることで、感染対策となり最も重要な手段です。
手洗いをしない場合に比べ、単に流水で洗った場合、せっけんを使用した場合、消毒剤を使用した場合、更に手洗いの時間など条件をいくつか変更した場合について、ウイルスの除去効果を検討した結果流水ですすぎ洗いを15秒しただけの場合でも、ウイルスの感染価、遺伝子量ともに、手洗いをしない場合の約1%に減少するそうです。最低15秒間、流水で洗えば、かなり安心です。
さらに、せっけんを使うと、一段と効果が上がります。もみ洗いを10秒間した後、流水で15秒間すすぐと、ウイルスはわずか0.01%程度に減少します。せっけんでもみ洗いを10秒間した後、流水で15秒間流す」ということを2回繰り返すと、 ウイルスは0.0001%と、ほぼ除去されます。
親指や指先、指の間などは手指衛生が不十分になりやすいと報告されています。手を漠然と洗うのではなく、指の間、手首、爪の間などを含め、ていねいにこすり洗う手洗いの手順を覚えましょう。
好きな歌を25秒ほど、口ずさみながら手を洗うと、時間がキープできて良いかもしれません。顔や髪にはウイルスが付着しやすいので、手を洗った後、顔や髪に触れて、その手で口元に触れたりしないように気を付けてください。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、不安な毎日を過ごされているかと思います。体調を崩されませんよう、何卒ご自愛ください。
