スタッフブログ

調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります

外出自粛

  • Category: ご紹介
  • 2020.05.01

ゴールデンウィークが近くなり、いつもならウキウキする頃なのに今年はコロナウィルスの影響で外出自粛を余儀なくされています。
テニスクラブに所属している私ですが、屋外の施設も使えなくなってしまいました・・・
こんな時だからこそ、家で楽しく過ごせるように考えなければなりませんね・・・

 
週末はいつもテニスに行っていましたが、最近は家でジッとしています。
と、いうわけで、家の片づけを始めました!
そうしたら、押し入れから子供が小学校の時によく遊んでいたビー玉ソリティアが出てきました!
当時、子供は大ハマりで、ずっと集中して遊んでいました。
久しぶりに私もやってみましたが、これがハマってしまいまして・・・(笑)
なかなか難しいんです!

 
ルールを説明します。
まずは、ボードに空いた穴にビー玉を置きます。
隣同士にあるビー玉で、例えばAとBというビー玉が並んでいるとします。
(□はビー玉なしの穴)
AB□
この場合は、AはBを飛び越えて□に移動します。
そうすると、こうなります。
□BA
飛び越えると、Bを取ることができます。
つまり、こうなります。
□□A
*上下左右にしか動けません。
これを繰り返してビー玉を減らしていき、最終的にビー玉が1つになったらクリアというシンプルがルールです。

 
子供が児童クラブで頂いた時は、一緒に問題集もありました。
ビー玉の数、配置によりレベルがあって、1~100まで問題があります。
ネットにも載っているか調べたら、【オンリーワン問題集】と検索すると出てくるものがわかりやすいかなと思います。
興味がある方は検索してみるといいと思います。

 

ボードがないから遊べないじゃん!とお思いでしょう?
ほとんどが木のボードで、ビー玉が綺麗にハマる穴が開いています。
ボードは販売もされていますが、要はビー玉が転がらずにボードに並べられればOKです。ボードがなければ発泡スチロールや紙粘土などで作るのもいいと思います。

 

200501_honten.jpg

 
このゲームの名前がわからず調べたら、他にも「ぼけない君」「ペグソリティア」「ペグ・ソリテール」とか言われてるみたいです。
このゲームは頭を使うし、指先の運動にもなって良いと人気を集めているそうです。
普通に子供から大人まで、真剣にハマる面白さです。
ビー玉も色とりどりのキレイな模様のを使うとなんだかモチベーションも上がる気がします(笑)

 
外出自粛のため家で過ごす時間が長いです。
少しでも楽しく過ごせるように、楽しく遊べる遊びを紹介させていただきました。
いつまで続くかわからない今、早く終息することを願って・・・

 
手洗いうがいなどで自分を守る事を心がけて下さい。

タグ

記事検索