調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります

マスクトラブル

  • Category: ご紹介
  • 2020.11.02

★マスクトラブル★

いよいよ11月、今年も残すところ2か月になりましたね。寒さも増し、冬支度をしなければいけなくなってきました。今年はコロナ騒動もあり、マスクを付けることが当たり前の毎日になっています。暑い日の中マスクをし熱中症と戦いながら夏を超え、次は冬を迎え夏と違ったマスクトラブルが増えてくると思います。今月はマスクトラブルのケアについて考えてみたいと思います。

マスクトラブル
〇肌荒れ

マスクをする中で、着脱を何度もしていると肌とマスクとで摩擦がおこり、かぶれ、湿疹、かゆみ等肌荒れを起こしてしまいます。また長時間マスク着用でマスクの中が蒸れていき汗をかいてしまいます。汗でマスク内の湿度が高くなり皮膚に水分が充満した状態になります。そうなるとマスクを外した時、蓄えておくべき水分も蒸発してしまい乾燥がひどくなってしまいます。そして汗をそのままにしていくと皮脂汚れからニキビもできてしまうというトラブルが起こってきます。乾燥・ニキビのトラブルが増えてしまいます。

☆トラブル回避として、マスクはサイズに合ったものを着用しましょう。摩擦もおきにくくなります。使い捨てマスクの中にガーゼを入れるだけでも摩擦が軽減されます。マスクのこすれを少なくすることで炎症トラブルも少し落ち着くでしょう。
そして顔についている汗などはしっかり拭きとりましょう。皮脂汚れをためるとニキビはできやすいです。ひどい時は顔を洗ってしまうのも効果的です。(その後はしっかり保湿が重要です)汗がマスクや肌に残らないように気を付けると良いでしょう。またこまめに保湿をおこなうと乾燥対策にも良いでしょう。

今年はマスクを長期間することで、お肌のトラブルが増えていきます。ほんの少しのマスクの見直しや、保湿をするひと手間で、マスクトラブルが緩和するかもしれません。冬も本格的になるので、マスクで肌トラブルを起こさないように、お肌のケアを徹底して自分のケア方法見つけていきましょう。

 

220704_49.jpg

タグ

記事検索