
調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります
歴の上で春立つと申しましても、まだまだ寒い日が続いております。
体調など崩されていませんでしょうか?
コロナウイルス感染者が増えている状況が続いています...。
先日、テレビでインフルエンザ・コロナウイルスの感染予防について放送していました。
手洗いうがいはもちろん、改めて気をつけていただきたい事を書かせていただきます。
今一層の予防対策をお願いします。
顔はさわらない
人は無意識に顔をさわります。
よくさわる人は、手を洗う時やアルコールでの消毒時は指先も忘れずに!
指先は手のひらに消毒液をためて指先を洗うように消毒するといいそうです。
人が集中してさわるところは直接さわらない
多くの人が触れるドアノブは、肘で押したりするなど直接さわらないようにする。
水道の蛇口なども閉める時はハンカチやペーパータオルなどで覆ったりして、直接さわらないようにする。
朝起きたら歯を磨く
インフルエンザウイルスは気道の粘膜にはりつき増殖します。気道はタンパク質のバリアで守られているが、歯垢などで口の中が汚れていると悪玉菌が発生し酵素を出してバリアを壊してしまい、ウイルスがはりつきやすくなるそうです。
マスクの表面はさわらない
マスクは時間が経てば経つほどウイルスや細菌などが付着し汚れるので、マスクの表面をさわった手で粘膜にさわると感染する危険性があります。
マスクにどれくらい細菌が付着しているのか実験したところ、5時間使用していたマスクにはトイレの便座の約12~14倍の雑菌が付着していました。
マスクは1日2~3枚を目安に交換するといいそうです。
顎マスクはしない
マスクを顎まで下げると顎の下から首元に付着したウイルスがマスクの内側に付着してしまいます。外すときはマスクの表面はさわらず、顎マスクをしないように気を付けて下さい。
コロナが終息する日が一日も早く訪れることを願うばかりです。
寒さに負けず、コロナに負けずお体にお気をつけ下さい。
