スタッフブログ

調剤薬局をより身近に
やまうち薬局スタッフがブログを綴ります

5月・6月病

  • Category: ご紹介
  • 2021.04.02

当ブログにお越し下さりありがとうございます。プラザ中田薬局、ブログ担当の近藤です。


春の陽気と共に、今年度がスタートしました。
この春から新社会人になる方や、新しい土地で生活を始める方も多いのではないでしょうか。
今回は「5月・6月病」のお話です。
新しい環境で心機一転「よし、頑張るぞ!」と張り切り、知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまい5月の連休が明けたころに、疲れが押し寄せて無気力になってしまうことなどがあります。


未然に防ぐ5月病対策
①会話でストレスを解消
コミュニケーションの機会を大切に。食事も一人で食べる「孤食」は、なるべく避け、リラックスできる時間を増やしましょう。
②栄養バランスのとれた食事を心がける
不規則な食生活、偏った食事内容は脳内の栄養不足を招き、感情をコントロールする精神伝達物質「セロトニン」が不足しがちです。セロトニンは動物性たんぱく質に多く含まれる「トリプトファン」を原料に合成されます。
③質の良い睡眠のとり方
睡眠は疲労回復に重要な役割を果たす。睡眠の質を上げるために、「起床・就寝の生活リズムを整える」「夕食は寝る2時間前まで、入浴は1時間前までに済ませる」「寝る前にテレビやパソコンを見ない」など生活習慣を身に付けましょう。
④オフの日の過ごし方
オフの日は自分の好きなことに時間を費やし、仕事のことは忘れる。体を動かすこともストレス解消法の一つです。
ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動でもセロトニンの分泌を促します。


多くは一過性の症状であり、適度な休息などで改善されることがほとんどです。ただし、仕事に支障が出るような重症の場合は早めに医療機関を受診してください。


210401_nakata.jpg

タグ

記事検索