
体育の日
こんにちは、やまうち薬局相生町店です。 突然ですが、今月の10月14日は何の日か覚えていますでしょうか? 体育の日です! 体育の日は、「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨として制定された祝日です。 体育の日の由来は、日本で最初に...
2019.10.17
こんにちは、やまうち薬局相生町店です。 突然ですが、今月の10月14日は何の日か覚えていますでしょうか? 体育の日です! 体育の日は、「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨として制定された祝日です。 体育の日の由来は、日本で最初に...
2019.10.17
10月に入り、いよいよ秋めいてきました。秋といえばやっぱり『食欲の秋』。秋の味覚は魅力がいっぱいで、誘惑のまま食べ過ぎてしまうと肥満の原因につながります。特にこの時期は日に日に寒くなっていくので、ついつい温かいものを食べていたら知らぬ間に体...
2019.10.01
当ブログにお越し下さりありがとうございます。プラザ中田薬局、ブログ担当の近藤です。 まだまだ残暑が残る今日この頃、暦の上では秋なんです。(太陽暦)秋といえば「お月見」ですね。お月見とは、綺麗な月(満月)を鑑賞しながら詩歌や管絃を楽しみ、酒を...
2019.10.01
朝晩はめっきり冷えるようになりました。秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか? 今月1日から消費税率10%の引き上げと同時に、軽減税率制度が導入されました。 しかし、中には軽減税率が適用されるか迷うものもあると思います。 当薬局においても医薬品...
2019.10.01
「暑さも寒さも彼岸まで」の言葉通り、暑さもやわらぎ過ごしやすくなってきました。秋といえば・・・ハロウィンです。 ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝し...
2019.10.01
8月の厳しい暑さを超え、早くも9月秋の季節に入ってきました。秋の季節も近づいてきていますがまだまだ暑さも続いており皆様、汗もたくさんかいていることでしょう。 皆様は正しい洗顔をしているでしょうか?洗顔の目的は顔の汚れを落とすことですが、洗浄...
2019.09.02
当ブログにお越し下さりありがとうございます。プラザ中田薬局、ブログ担当近藤です。 9月は8月と並んで台風が多い月です。台風が近づいてくると頭や関節が痛む経験をした人も多いのではないでしょうか。 台風や発達中の低気圧が通過する場合、短...
2019.09.02
こんにちは、やまうち薬局相生町店です。 みなさんは夏野菜といえば何を思い浮かべますか? 本日のブログは"ゴーヤ"についてご紹介させていただきます。 ゴーヤは非常に栄養価の高い食材です。 ①ビタミンCゴーヤにはビタミンCが豊富に含まれていま...
2019.09.02
暦の上では8月23日頃~9月8日頃までの期間の事を"処暑(しょしょ)"と言い「暑さが和らぐ、終わる」と言う意味があるそうです。暦の上では「秋に入る日」とされている立秋の後にくるので秋なのですが秋の気配は・・・まるで感じません(笑) 7月に熱...
2019.09.02
当ブログにお越し下さりありがとうございます。プラザ中田薬局、ブログ担当の近藤です。 皆様はこの時期、冷たくて甘いものは何を想像されますか? 私は、水羊羹です!! 実は水羊羹、歴史を辿ると元々は、御節料理の料理菓子として、冬の季節に食されてい...
2019.08.01
厳しい蒸し暑さが続いておりますが、変わりなくお過ごしでしょうか。 今月は、体・脳・心を元気にする人生応援マガジン健康365(サンロクゴ)7月号に掲載された「発酵そばの芽」をご紹介させていただきます。 かげやま医院院長 影山慎二先生...
2019.08.01
梅雨も明け、やっと待ちに待った夏が来ました!今年は冷夏と言われ7月はあまり気温が上がりませんでしたね・・・体が暑さに慣れていない時期も熱中症に注意が必要です。 ↑熱中症対策のひとつとして、本格的な暑さの到来前の5~6月にトレーニング...
2019.08.01
梅雨の季節になり、蒸し暑い日が続きますね・・・さて、今回で熱中症について3回目となりました。もし自分の周りで命にかかわる熱射病の人がいた時、少しでも対処法を知っているのと知らないのでは大きく違います。 もし命にかかわる熱射病になってしまっ...
2019.07.16
当ブログにお越し下さりありがとうございます。プラザ中田薬局、ブログ担当の近藤です。晴れた日には夏の日差しが降り注ぐようになりましたね。梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃です。 東海地方の方にはCMでお馴染みかもしれません。本日は、当店で...
2019.07.01
こんにちは、やまうち薬局相生町店です。梅雨の時期は、身体が重い・だるい・疲れが取れないなど、体調不良などが多く出てくる時期なります。 梅雨の時期に起こる体調不良① 自律神経の乱れ 気温や湿度のばらつきで自律神経の乱れがおき、だるさ・頭痛...
2019.07.01